私達はコロナから何を学ぶべきなのか #アフターコロナ (Voicy書き起こし)
この記事はVoicyとYoutubeで配信されたものを、AIを使ってテキスト化したものです。 一部誤字脱字や表現のおかしい部分がありますが、収録環境などによるものなのでご容赦ください。
ブロガーで作家のはあちゅうです。
今日は私たちはコロナから何を学ぶべきなのかという話をしたいと思います。
ずっと怖い顔していますが聞いてください。
まああのあんまりお笑いの起こる話ではないので YouTube で見ている方はずっと私が怖い顔しているように見えるかもしれないですけど、まだも車もそんな笑ってないか笑ってないよ。
でもあの真面目な話をするので聞いてくださいということですね。
100年に1度のパンデミックの渦中で、みんながなにを考えているのかが気になる
あの100年に1回のパンデミックと呼ばれる地点に今我々はいて、すごくねみんながどうなことを気にし考えてるのかっていうのが気になってしまうんですね。
であまり心のコロナっていうキーワードを追いかけててもしょうがないよなという風には思うんですけど、でもやっぱりそういう記事見ちゃうし、み良子今の状況に対してどういうコメントをしてるんだろうっていうのを日々結構チェックしてしまっています。あとは皆金を持ちでどんなことをしているかを持ち時間というのもマイセンニュースに流れてくるのを曲のように見てしまっていますね。
戦時中のときのような人の本性が見える
で皆が心なという非常時は戦時中の時みたいに人の本性が見えますね、っていうことをよく言ってますけど、この状況から我々は何を学ぶべきなんだろうということを考えてみたいなと思って、今これを撮っていますね。
なんか来学って言っても望んでこの状況になったわけではないんですが、とはいえもうこういう風になってしまったからには、ここから何かを掴んで、そして明るい未来に向けて何かしらのクリエイティブな努力をするべきだと思うので、まずは一旦ご自分の考え、今何を学んでいることなのか、どういう機会なのかっていうことを喋りたいと思うんですけど、私の場合は学んだことが二つあって。
1.社会に助けられてできているのをコンシェルジュさんがいなくなって気づいた
まず一つ目は社会は助けられできているって言うことですね。体が今これまでにないほど可視化されているように思います。すごく小さいことですけど、家のマンションってコンシェルジュさんがいて、で普段こう色々ごマンションの住民のお手伝いをしてくれるんですね。
でその方々が今、コロナによる影響で休業してるんですけど、そうするとものすごいたくさん郵便受けにチラシが入ってたりするんですよね。まあ別に家らしいがすごい悪いってわけじゃないけど、今まで気づかなかったけど、あのコンシェルジュさんがいることでチラシマンたちが中に入って来れなくて、そういうものなかったんだなっていう風に思えたりとか、なんかこうやってくれていたことによって気づいていなかった優しさだったり、この人がいたからこういう風になってたんだっていうことが本当に日々あるんですよ。だからねそういうもののありがたみを感じてますね。
リモートワークでも必要な人必要じゃない人が炙り出されてるみたいなことを言われてますけど、社会の中でもねやっぱりこの人たちがいないと生活自体が成り立たないんだ、社会が回っていかないんだっていうものがすごく見えているように思います。
2. 与えられているものの脆さ、場所や立場の危うさを感じている
で二つ目なんですけど、私たちが今与えられているもののもろさみたいなものを感じてますね。ま自分がいる場所や立場の危うさという風に言ってもいいかもしれません。例えばですけど、数ヶ月前に羽振りがよかった人が今かなりの苦境に立たされたりとかするんですよね。
例えばクルーズ会社の社長さんが、今全く考慮工業できなくて大打撃を受けているとか、羽振りが良さそうな飲食店経営者さんがもう全然営業できなくて大変そうだとか、そういう感じで私たちが普段もこれまで絶対にひっくり返らないって思っていたものが簡単にひっくり返っているなぁなんてことを感じます。
ビジネスをいっぱい大きく広げていればいるほど、かかるものが大きくって社会的な責任もあって、で普段大きな利益を出しているところほどちょっと状況が変わると大きな損が気になる可能性もあるんですよね。
ま航空会社のそんな役とかを見て本当にゾクッとしましたけど、やっぱりこうこんなにも国境が変わると立場って変わるんだなっていうことをすごく思い知らされている気がします。
これかで確実だったのが不確実になった
あの、乙武さんが以前noteに書いてたんですけど、コロナが蔓延する前から障害だったり病気によって外出や通勤ができなかった人がいたと推察が、リモートワークとかを望んでもなかなかこう社会はそれに対応してくれなかったけど、今コロナになってそういう人たちも、なんか今まで健康だった人たちもリモートワークができる っていうことをnoteで乙武さんが書いてたんですね。
でなんかちょっと複雑な気持ちだみたいなモードだったんですけど、もしかしたらこれまで何らかの事情でリモートワークしてた人とかって、コロナと変わらない働き方をしていて、逆に現場に立たないと成り立たなかった人達は、やっぱり仕事がなくなってたりとかして、なんかこれを掴んだから安心という物って世の中にないんだなぁということを、今イオンのシーンで噛み締めてる気がします。
だからこう漠然とした、不安社会全体の漠然とした不安型のは、そこに起因するものなのかもしれませんね。これまで確実だって思っていたもの、こういう人だって思っていたことを、それが全部ひっくり返されてて、何を信じていいかわからないとか、これからどういう風に生きていっていいかわからないとか、そういうことなんだろうなってふうに思います。
なにかあるとすぐ吹っ飛ぶ、薄い氷の上にいる感覚
最近私は、貧困とか児童虐待の本ばっかり気づけば読んでしまってるんですけど、ナチュラの自分がもしそういう立場で産まれたらどうなっていただろうという想像もせんですね。子供を産むちょっと前からそういうテーマにすごく興味が出てきたんですけど、このコロナになってからは自分の立場だって何か状況が変わる、何かあると吹っ飛ぶような、すごく薄い氷の上に立ってるようなものなんだということを改めて感じていますね。
なので一つ目がだから社会が助けてあげてきているということ、二つ目が自分がいる立場の危うさっていうことで、今後の社会がどうなるかっていうことは誰にもわからないんですけど、何とかして今この状況で学んでいることを新たな一歩に変えていきたいなという風に思います。
なにを学ぶべきでそれをどう活かすかを考えたい
はい是非皆さんの考えていることとかも、コメントだったりツイートだったりで教えてください。
今我々は、何を学ぶべきでそれをどう生かしていけばいいのかっていうことちゃんと考えたいですね。やっぱりこう不安を煽ったりとか、どうしようどうしようどうしようって言ってたりとか、これからこんな怖いことが起こるだよって言っても始まらないから、隣でなんかもう現実逃避して状況を見ないようにして、誰かを恨んだりとかあるいはもうパッパラパーで考えることを放棄しちゃうっていうのは違うと思うんで、とにかく今やらなきゃいけないのはこの状況を必要な情報から分析して次の一手を考えることなのかなという風に思います。
この時期に広めたいハッシュタグの話
で最後に二つ今この時期に広めたいハッシュタグの話をさせて下さいましたが、広めてどうするんだっていうこともあるかもしれないですけど、でも今私ができることの一番のことが、 SNS で発信することなので、やっぱりとはいえね、一人の発信だと全然社会っていうのは変えていけないので、でも私の考えに賛同してくれる人が増えていったからちょっとずつちょっとずつそこからじわじわと後社会の空気を変えていけるんじゃないかなということを思って。
それでもこのコロナの時期になってから、いろんなハッシュタグ企画を仕掛けてます。で、今この時期に広めたいハッシュタグが二つあります。
一つ目がちょっと前のVoicyと YouTube でも喋ったご自愛消費ハッシュタグ、ご自愛消費というタグです。自分を守る為にとか、心を元気にするために買った自分へのご褒美的なものっていうのをこの橋たるとともに、ぜひつぶやいてください。
ま今や世界的にね、明るいニュースだったりとか美しい画像が圧倒的に足りないというふうに私は感じているので、日々のちょっとした楽しい幸手のタイムラインにシェアしていきましょう。
それが流れることで癒される人だったりとか、活力が湧いてくる人がきっといると思います。そしてもう一つ、これは期間限定で思いついたばっかりのハッシュタグなんですけど、ハッシュタグ母の日に本を贈ろうというのを広めたいと思います。
これはもうあと一週間、母の日まで一週間なので、その期間限定でしか使えないんですけども、出来る限り広げたいなという風に思ってます。
書店を支援したい
今、日本の書店さんは6割しまってるそうなんですね。でもあの私もタイムラインで書店を救うっていうキャンペーンいろいろ見てるんですけど、でもやっぱりこういつもの人がいつもの活動をしているという感じで、場所店のイベントに行く人たちとか本を読む人たちが頑張ってるんですけど、それだけだったら全然足りないなという風に思っています。
でも普段から本を読まない人って、今暇になっても本は読まなかったりとか、書店がなくなる方が自分には関係ないっていう風に思ってる人が多いと思うんですね。だからなんかとりあえず本の存在をアピールする企画を なあという風に思いましたね。
それで書店を無事開いた後は、今度は今書店にどうやって足を運んでもらうかっていう企画を改めて、もし思い続けたらやりたいなっていうふうに思うんですけど、でも今この時期まだ書店が閉まっている多くの商店が閉まっている中で何をしようかって言ったらじゃあこんな本読んでみたいなとか、あほん二代思わないけど買ってみようかなと思ってもらうことだと思っていて、でも金って自分のために買うとすごく高いなぁって感じる人もいるかもしれないんですよ。
でもプレゼントだと思うと意外と安いんじゃないかなっていうことに気付いたんですね。プレゼントって3、4000円から一人当たり1万円2万円とかかけるんですよね。でもそれって本だったら2、3冊1万円とかやったら10冊とか買えちゃったりするので、なんかみんなに買ってくださいって本を好きになりましょうってよりは、本の好きな人にプレゼントしましょうとか、何か読む機会を増やしてもらったり本の話題をタイムラインの中で増やしていきたいと思います。
そのプレゼント需要っていうのはね、もっと広まったらいいと思うんですよね。本をプレゼントくれてちょっと重いことのようにも感じるかもしれないですけど、でも金をもらうとすごい印象に残るんですよ。
でさらにその本が結構胸に人とかしたりするとはくれた人大好きって思っちゃうような効果もあるので、なのでこのハッシュタグ母の日に本を贈ろうっていう企画で、誰かに本を贈ローソンって送っていいものなんだ、みたいなアイデアが広まるといいなという風に思ってます。
あこんよ鳩みたいなやってください、下のやつ今すごくタイムラインに溢れていて、あちこちで発生してちょっと疲れてる人もいるだろうと思うから、また特に誰も指名したりとかしないんですけど、ただ趣旨に賛同した人が使ってくれたら嬉しいですね。
まあねこのご自愛消費と母の日に本を贈るのって言うこと、この二つを広めながら私も次にどんな走りをするか、どんな帽子かけれかっていうことを考えたいという風に思います。
コロナをクリエイティブに乗り切れ企画や発信をこの YouTube Voicy あるいは Twitter や Instagram のも SNS で発信していくのでよかったらフォローだったりチャンネル登録なったり、リツイートコメントして頂けると嬉しいです。
はい今日の話はここまで、これぐらいにします。
ではではまた。